より良い方向へ進んでいく方法
2020.07.26日々のこと
片付けが苦手だったので、片付けの仕方を直接講師の方から習ったことがあります。
知らないこと、分からない事は、専門の方から学ぶことです。
分からない、できない、ではなく、どうしたらできるようになるかを考えた方が建設的です。
片付けを学んだことで、床に物が置かれることは少なくなり、大体家の中のどこに何がどれだけあるか、が把握できるようになりました。
余裕がないと、ごちゃごちゃしてきますが、そういう時は、見直しの時だな、と判断し、片付けの時間をとるようにしています。
日々生活して、行動も変わってきます。
不都合が出たら、習った技術を使って、その時その時の使い勝手の良い状態に変えていく、ということを繰り返していきます。
同じように見えて、同じことなんてないのですから。
その時は正解であっても、次の時の正解は違うかもしれません。
観察を繰り返し、軌道修正を繰り返していく。
その時、その時のより動きやすい方向へと取り組んでいくことです。