偽らずに生きる
人と言うのは、なかなかに複雑で。
一つ一つの事柄はシンプルであったても、それが絡み合うとややこしいことになるなぁと思います。
これが自分だ、と思っていたり、これが本心だ、と思っていても、実のところ本当の意図は別のところにあったり。
私は日々自分の感情の流れや、小さな「はっ」や、グルグル考えてしまっていることの大元を辿ったり、そう言うことをするのがすごくおもしろいので、いつも自分を観察しています。だからタロットとかやるようになった、とも言えるのかもしれませんが。
いつも観察していても、たまに自分に煙に巻かれることがあって、その事に気づいた時すっごくびっくりすると共に、おもしろ!と感じてます。
例えば、先日もある仕事を進めていくかうまくやっていけるかどうかで思案をめぐらしていました。
どうしたらいいんだろう、なんとかしなくては、とそればかり考え、悶々としていたのですが、ふとどうするかが大事なのではなくて、自分は実はすごく不安を抱いている、と言うことに気がつきました。
どうするのか、どうしたらいいのか、ばかり注視してしまい、その根底の「不安に思っている」だから「どうする」につながっていることをすっかり見落としてしまっていたことに気付きました。
このことに気づくと、いきなり「どうする」がどうでもよくなって、自ずとどうしたらいいかがわかるようになりました。
以前から、頭と言うのは気持ちをごまかそうとすることがあるのだな、と思っています。
私はなんでも頭で考えようとする癖が強いです。
で、以前はそのことをダメだなぁと思っていましたし、よく人からももっとハートで感じろ、頭じゃないと指摘を受けたことがありました。
Don’t think, feel.
ともいいますしね。
でもですよ。
天邪鬼な私は思うわけです。
Don’t think, feel.もわかるけど、どっか、そのマインドの働きを悪く言う、や、邪魔みたいに言う風潮は、あんまし好きじゃないな、と個人的には思っています。
そうではなく、ならばどううまく活用するのか、
頭と心のバランス、適切な使い方など、もっと良い関わり方があるのではないかと思っています。今、模索中です。
それでは、今日も素敵な1日を。
楽しい1日となりますように。